目次
皆さん、こんにちは!
Dr.トレーニング麻布十番店の千葉です!
今回は肩こりを治す際に重要になる「前鋸筋」について解説していきたいと思います。
前鋸筋という筋肉がうまく使えないと肩こりの原因になってしまいます。
肩こりになる筋肉としては、僧帽筋と肩甲挙筋があります。
この2つの筋肉が硬くったり、痛みやこりを感じる筋肉です。
肩こりになる部分としては僧帽筋の上部繊維という部分です。
僧帽筋上部繊維には肩甲骨を支えたり肩を挙げるという役割があります。
前鋸筋は肋骨の外側から肩甲骨の裏側についている筋肉です。
前鋸筋にも僧帽筋と同じく、肩甲骨を上に回転させる、肩甲骨を支えるという役割があります。
前鋸筋と僧帽筋は両方とも同じような役割を果たしています。
つまり、前鋸筋がうまく使えなくなると、僧帽筋の上部繊維に動きを頼って、使いすぎてしまいます。
普段トレーニングしていない方であれば、前鋸筋がうまく機能しなくなっている可能性が非常に高いです。
それが肩こりの原因の1つです。
ここからは前鋸筋を鍛えるエクササイズを紹介していきます。
①四つん這いになります
②肩甲骨を寄せながら背中全体を反ります
③次に地面を押しながら、背中を天井に向かって丸めます
みなさん、いかがでしたか?
今回はなぜ肩こりを治すのに前鋸筋が大切なのかを解説していきました。
僧帽筋と同じ働きをしている前鋸筋を鍛えることで肩こりの軽減につながります。
みなさんぜひ、上にあげたようなエクササイズを試してみてください。
千葉恭史 Chiba Yoshihito インスタグラム↓
https://instagram.com/yoshi_dr?igshid=yrm8ba3mbe8c
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
都内整形外科勤務経験あり
Bリーグ(プロバスケットボール)トレーナーインターン経験あり
Dr.トレーニング麻布十番店インスタグラム↓
https://instagram.com/azabujuban_drtraining?igshid=6xep3o3c6rhi
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP