目次
皆さん、こんにちは!
麻布十番店の千葉です!
皆さん、普段のトレーニングはどのようなセット法で行っていますか?
セット法によって筋肉に加わる刺激や効果が異なります。
今回は数あるセット法の中でも有名でよく使われるものについて解説していきます。
種目を連続して行うセット法は時間がないときにぴったりです。時間がなくても追い込むことができます。
いつも同じようなトレーニング法だと、筋肉がその刺激に慣れてしまいます。
そうならないためにもセット法を変えると、トレーニングのマンネリ化を防ぐことができます。
いつも同じようなトレーニング法だと気持ち的にも飽きやマンネリが起きてしまいます。
今までと違うトレーニング法で行うと、気持ち的にスッキリしたり楽しさが出てきます。
トレーニングの効果を最大化するためには習慣化が大切です。
モチベーションを保つ方法としてセット法を変えるというのも一つの方法です。
重量固定法は重量は変えずに10回3セットのように決められた回数セットで数で行う方法です。
最も有名でスタンダードな方法です。
おそらく3セット目だと10回挙げ切るのは難しくなると思いますが、3セット目でも10回挙げられれば重量をUPするという目安になるのでわかりやすいです。
最もシンプルなので初心者にもおすすめです。初心者だけでなく上級者もよく使うセット法です。
スーパーセット法は拮抗する筋肉をインターバルなしで鍛える方法です。
例えば、アームカールで上腕二頭筋を鍛えたのであれば、インターバルなしで反対側の上腕三頭筋を鍛えます。
上腕三頭筋を鍛えている時は、上腕二頭筋は回復させることができるので非常に時間効率が良いです。
コンパウンドセット法は同じ部位に対してインターバルを挟まずに2種目続けて行う方法です。
例えばベンチプレスを行った後にインターバルなしでダンベルフライを行います。
2種目で1セットというカウントになります
非常に負荷が高く短い時間でオールアウトすることができます。
今回はよく使われるセット法3つを紹介していきました。
皆さんもぜひ今回紹介したセット法を使ってみてください。
トレーニングがマンネリ化しないためにも、いつもとは違った刺激を入れていきましょう。
セットの組み方がわからない、自分にどのセット法が合っているわからない
という方はぜひDr.トレーニング麻布十番へ!!
今月のキャンペーン↓
入会金35600円→無料
体験トレーニング通常6700円→3400円
千葉恭史 Chiba Yoshihito インスタグラム↓
https://instagram.com/yoshi_dr?igshid=yrm8ba3mbe8c
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
都内整形外科勤務経験あり
Bリーグ(プロバスケットボール)トレーナーインターン経験あり
Dr.トレーニング麻布十番店インスタグラム↓
https://instagram.com/azabujuban_drtraining?igshid=6xep3o3c6rhi
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP