目次
みなさん、こんにちは!
Dr.トレーニング麻布十番店の千葉です!
https://instagram.com/yoshi_dr?igshid=yrm8ba3mbe8c
↑インスタ もぜひチェックしてみてください!
さて、みなさんEAAとBCAAの違いはご存知ですか?
EAAとBCAAの違いについて実はあまり理解していない方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回はEAAとBCAAの違いなどについて解説していきます。
一言で違いを表すと、EAAは9種類の必須アミノ酸、BCAAは3種類のアミノ酸が含まれている点です。
タンパク質が分解され一番小さくなった状態をアミノ酸と言います。
アミノ酸は20種類あり、そのうち9種類は人間が体内で作り出せず、食事から摂取しなければいけません。
その9種類のアミノ酸を必須アミノ酸と言います。
逆に体内で合成できる、残りの11種類は非必須アミノ酸と言います。
EAAとはEssential amino acid(必須アミノ酸)の事です。
EAAには9種類の必須アミノ酸が配合されています。
以下が必須アミノ酸です。
・ロイシン
・バリン
・フェニルアラニン
・トリプトファン
・イソロイシン
・ヒスチジン
・リジン
・スレオニン
・メチオニン
①筋肉の分解抑制
②筋肉の合成促進
③髪や肌が綺麗に
④集中力・思考力の向上
EAAの筋合成効果はBCAAよりも高いと言われています。
EAAの方が筋合成のスイッチを入れる効果が高いという研究結果も出ています。
9種類の必須アミノ酸全てが含まれているので、BCAAよりもバランスよくアミノ酸を摂取することができます。
9種類の必須アミノ酸のうち、ロイシン・バリン・イソロイシンの3つの総称をBCAAと呼びます。
①疲労軽減
②筋肉の分解抑制
③筋肉の合成促進
④脂肪燃焼効果。
3種類だけのアミノ酸だとバランスが悪く、身体を構成するタンパク質としてはうまく機能しません。
タンパク質を補うという目的の場合、BCAAはサプリメントとして必ずしも必要ではないという事が言えます。
※BCAAに効果がないということではありませんのでご注意ください。
みなさん、EAAとBCAAの違いについておわかりいただけましたか?
大きな違いとしては、EAAは9種類の必須アミノ酸が、BCAAには3種類の必須アミノ酸でしたね。
EAAを摂取すれば必須アミノ酸全てが補えます。
また、BCAAには疲労や筋肉痛を軽減する効果がありますので、上手に使い分けましょう。
千葉恭史 Chiba Yoshihito インスタグラム↓
https://instagram.com/yoshi_dr?igshid=yrm8ba3mbe8c
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
都内整形外科勤務経験あり
Bリーグ(プロバスケットボール)トレーナーインターン経験あり
Dr.トレーニング麻布十番店インスタグラム↓
https://instagram.com/azabujuban_drtraining?igshid=6xep3o3c6rhi
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP