目次
みなさん、こんにちは!
麻布十番店の千葉です!
みなさん、「ドローイン」と「ブレーシング」の違いはご存知でしょうか?
それぞれ特徴があり、どちらが良いというわけではありません。
それぞれの使い分けについてうまく伝わっておらず、「ドローイン」がリハビリ、トレーニング、ダイエットの定番として広まりました。
目的に合った呼吸法を選ぶことが一番大切です。
それぞれの特徴と使い分けについて解説していきたいと思います。
ドローインはPaul Hodges(ポール・ホッジス)らのグループが提唱したものです。
お腹を凹ませるようにして、腹横筋を選択的に鍛える方法です。
お腹を凹ませることで、腹腔内圧が高まるというのがドローインの考え方です。
Paul Hodgesらの研究によって、腰痛のある患者の腹横筋が萎縮していることがわかりました。
萎縮とは筋肉が少なくなることです。
腹横筋が萎縮しているなら、鍛えれば良いということでドローインが広まりました。
またお腹周りが引き締まり、見た目的にもよくなるということからダイエットにも使われるようになりました。
・くびれを作りたい方
くびれを作りたい方にはドローインはとても有効です。腹横筋が働くことでお腹の引き締め効果があります。
・腰痛予防・改善
この後にもお話ししますが、ブレーシングがうまくできない方、腹横筋の使い方がわからない方は、まずドローインをおすすめします。
ブレーシングはStuart McGill(スチュアート・マクギル )らのグループが提唱したものです。
腹横筋、外腹斜筋、内腹斜筋、横隔膜、骨盤的筋郡など腹筋郡全体を同時に収縮させ、腹圧を高め体幹を安定させる方法です。
お腹は凹ませずに、お腹全体に空気を入れるイメージでお腹をパンパンにするのがブレーシングです。
イメージとしてはペットボトルに水がパンパンに入っている状態です。
・腰痛改善・予防
腹筋群全体が一緒に使えるようになることで、腰部の安定性がUPします。
・スポーツパフォーマンスを高めたい方
ブレーシングによって体幹部の安定性が高まるので、身体がぶれにくくなったり、当たりに強くなるという効果があります。
一番の違いとしては、お腹を凹ませるかパンパンにするかの違いです。
腰痛の方に対してのドローインは腰部の安定性を低下させると言われているので、逆効果になってしまいます。
マクギルらはドローインの危険性を提唱し、腰痛に対してはブレーシングが適切だと言っています。
たしかにお腹を凹ませることで、体幹部が細くなり、細い棒のように曲がりやすくなってしまいます。
ドローインの問題点としては、その後に出た情報をユーザーが取り入れず、ドローインを使い続けたという点です。
腰痛に対する使い分けとしては以下の通りです。
①腹横筋の使い方がわからない、ブレーシングが上手くできない場合はドローインから行う。
②腹横筋の使い方がわかってきたら、ブレーシングに切り替える。
注意点としては先ほど申し上げたように、ドローインのみで終わりにしないことです。
段階的にブレーシングも行なっていきましょう。
みなさんいかがでしたか?
ドローインとブレーシングの違いについておわかりいただけましたか?
「ドローインとブレーシングの使い分けがわからない」、「ドローインとブレーシングのやり方がわからない」
という方は、ぜひDr.トレーニング麻布十番へ!
みなさんもパーソナルトレーニングを受けてみませんか?
千葉恭史 Chiba Yoshihito インスタグラム↓
https://instagram.com/yoshi_dr?igshid=yrm8ba3mbe8c
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト)
柔道整復師(医療国家資格)
都内整形外科勤務経験あり
Bリーグ(プロバスケットボール)トレーナーインターン経験あり
Dr.トレーニング麻布十番店インスタグラム↓
https://instagram.com/azabujuban_drtraining?igshid=6xep3o3c6rhi
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP