目次
こんにちは!
Dr.トレーニング麻布十番店、大学時代はレーザーの研究をしていた大金です!
ちなみに高校の時の得意科目は、物理と化学でした(笑)
最近は身体のことについて勉強をしていると、物理がたくさん出てくるんですよ(笑)
今回は物理の基本法則である、ニュートンの運動法則について簡単にお話ししていきます!
あくまで簡単にまとめていくので身構えないで最後まで読んで頂けると嬉しいです!
https://colorfl.net/nzewton_ringo/
りんごが木から落ちるのをみて万有引力の法則を考え出した、ニュートンは有名ですよね!
今回はその中でも有名な3つの法則について実際のトレーニングを交えて説明していきます!
F = ma
ニュートンと言ったらこれ!というとても偉大な法則です。
この簡単な式なのですが、この式から様々な法則を導くことができるとても基礎の考えとなっています。
簡単に説明すると、FはForce(力)、mはmass(質量)、aはacceleration(加速度)のことで、
力を加えることで、物体に加速度が与えられる。
つまり、力を加えると物質が動く!ということです!
簡単ですよね?(笑)
これを運動で置き換えると、身体を動かすためには力が必要ということです!
止まっている状態から動き出すにも力が必要ですし、動いていて止まろうとする時にも力が必要になります。
こちらはかなりトレーニングにおいては大切な法則になります!
http://mizuishi.html.xdomain.jp/physics/near/01/01ActionReaction.html
物体に対して力を加えると同じ力で押し返されるというものです!
つまり、走り高跳びで高く跳ぼうと思ったら、その分地面を強く蹴る力が大切になるということです!
ここでさらに大切なのが
床反力
この力は人の身体にかかる重力が地面に与える作用に対して、反作用として床から受ける力になります。
なぜこの力が大切なのかですが、
姿勢を保つということは力が釣り合っているということです。
つまり、重力と床反力が釣り合うことで姿勢を真っ直ぐに保つことができます。
そしてこの床反力を使っていくためには、スクワットやデッドリフトなどのトレーニングも効果的です!
詳しくはぜひ、パーソナルで!!
本当に知りたい方には詳しくご説明します(笑)
https://www.eboard.jp/content/423/q/2/2/
最後は慣性の法則です。
こちらは電車に乗っていて、加速する時や減速する時に身体が動くといった経験は誰しもしたことがあると思います。
この時に慣性力がはたらいています。
慣性の法則とは、外力が加えられないと同じ動きを続けようとする法則です。
そのため、何もしなければその場に留まろうとすため、電車が発車すると後ろ側に身体が倒れてしまいます。
横に足を出して、何も力を加えなければそのまま倒れてしまいます。
しかし、力を加えることで横に移動しても重心をコントロールすることができるのです。
このようにトレーニングとは、物理の基本法則なしでは考えることができません!
大学で物理を学んでいたトレーナーがいるのはDr.トレーニングでも麻布十番店くらいです(笑)
ぜひ、物理学をマスターしたトレーニングを体験してみませんか?
他にも個性的なスタッフがいますのでぜひこちらもご覧ください!
冗談はここまで!(笑)
Dr.トレーニングでは、リハビリや健康増進、ボディメイク、ダイエットなど様々な目的を持ったお客様にご来店いただいております。
人それぞれ身体の悩みは違うからこそ、パーソナルトレーニングの方が絶対にいいと思っております!
ぜひ一緒にお身体を変えてみませんか?
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP