目次
こんにちは!
Dr.トレーニング麻布十番店、最近ランニングにはまってきた大金です!
7月に入り、梅雨が加速していますね。。。
今年はしっかりと雨が降っており、湿度も高く過ごしにくい日々が続きますね。
湿度が高いと、エアコンで冷房や除湿をつけるかたも多いと思います。
エアコンの風にあたるのが嫌な人も多いと思います。
なぜエアコンの風に当たりすぎると、体調不良になったり、夏バテになってしまうのでしょうか?
ヒトの身体の表面には、毛細血管があり、拡張や収縮をすることに体温の調整をしています。
本来であれば、自律神経が働くことにより、血管の拡張や収縮が行われます。
しかし、暑い日に急に冷たいエアコンの風に当たったり、長時間当たることにより、
この自律神経の働きが鈍くなってしまいます。
自律神経は、他にも体温や血圧を調整します。
そのため、自律神経が乱れることにより、血行が悪くなり疲れやすくなるということにもつながってしまうのです。
さらに踏み込むと、視床下部というところで自律神経の調整が行われています。
そして、視床下部では、免疫系と分泌系の統合的調整も行っています。
それぞれがバランス良く働くことにより、食欲が湧いたり、良く寝れたりします。
一方で、それぞれは深く結びついています。
そのため、どれかが乱れてしまうと、他も影響を受けて、バランスが崩れてしまうのです。
自律神経の乱れは、免疫系と分泌系の乱れにつながります。
つまり、胃腸の消化不良や体調不良を起こしやすくなってしまうのです。。。
ここからは自律神経を整えるためにお勧めのことをご紹介していきます!
まずは運動です。
軽い有酸素運動やトレーニングも当てはまります。
運動をすることにより、交感神経が働きます。
交感神経は血管を拡張したり、体温を上昇させます。
運動が終わると、今度は副交感神経が働き、リラックスする効果があります。
このスイッチの切り替えが起こることにより、自律神経を正常に整えることができます。
そのため、まずは週2回から、ランニングやウォーキングを始めてみましょう!
ストレッチやヨガなども効果がありますので、ぜひご自宅で!
暑いと、シャワーだけで済ませてしまう方もいるでしょうか?
自律神経を調整するためには、お風呂にしっかりと入ったり、サウナに入ることも有効です。
お風呂やサウナに入ることで、汗が出る汗腺を刺激します。
汗が出るのも体温調整を行うためで、自律神経が関わってきます。
そのため、汗腺を刺激することで自律神経の働きを促し、調整することができるのです。
エアコンに当たり続けていると、体温が下がってしまい、基礎代謝が下がってしまう原因にもなります。
しっかりと温めることで、自律神経の調整を行うことができます。
就寝時間の1.5〜3時間前までに入浴をすることで、寝る時間に副交感神経の働きで入眠しやすくなりますよ!
人間には体内時計があると言われており、その時間は1日が25時間と言われています。
これを24時間に調整するためには、日光を浴びることが大切です。
体内時計が乱れは自律神経の乱れになります。
また、朝日光を浴びることで、セロトニンというホルモンを生成します。
セロトニンは日中にメラトニンというホルモンを生成するために必要です。
メラトニンは睡眠ホルモンと言われ、睡眠の質を高めるためには必要不可欠です。
夜型のリズムを朝型にすることで、夏バテにもなりづらくなるのです!
夏は朝明るくなるのが早いので、涼しいうちに活動を始めてみませんか?
Dr.トレーニング麻布十番店では、運動不足解消や、運動が苦手な方も多く通っていただいております。
そして、ほとんどの方が運動を習慣化しており、お身体の変化を感じています。
自分の身体のことがわからないから、知っている人に聞く。
パーソナルトレーニングだからこそ、結果を出しやすいです。
今の身体に不満がある、夏までにどうにかしたい、最近疲れやすい。。。
などなど、どんな小さな悩みでもご相談ください!
無料カウンセリングも実施中です!
お待ちしております。
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP