みなさんこんにちは!
Dr.トレーニング麻布十番店 東舘です。
梅雨に入りましたが、その合間に晴れてると
めちゃくちゃテンション上がりますね!!
こんな天気が良い日は、少し歩いたりランニングしたり、トレーニングをしたり
外で身体を動かすのも良いですね⭕️
(3密にならないよう、十分注意も必要です!)
僕は自転車で、少し遠くに行くことにハマっているので、どこかおすすめのスポットがあれば教えてください!
今回は、パーソナルトレーナーの食事part3です。
トレーナーの人ってどんな食事をしていると思いますか?
激しいトレーニングをしているトレーナーにとってタンパク質は必須なので
鶏胸肉、ササミ、プロテインというイメージが強いと思いますが、人それぞれだとはおもいますが、実はそんなこともありません笑
今回は実際に僕が作っている料理をもとに、栄養学的にも解説していきたいと思います。
献立
・サバとたっぷり野菜のスパイスカレー
・トマトサラダ
○サバ
青魚にはDHA EPAとよばれる不飽和脂肪酸があります。この2つには中性脂肪の抑制の働きや血栓の予防効果が期待されます。
生活習慣病が気になる人は、青魚を1-2日に1食は取り入れていただけると、理想的です。
☆調理のポイント
調理によって脂が減らないことが大切になりますので、お刺身で食べたり、煮魚にして煮汁も一緒に食べるようにしていただくと良いと思います。
🔴注目成分:【DHA】脳の神経細胞が活性化され、老化抑制や認知症予防になるとも言われています。記憶能力、学習能力向上、抗炎症作用なども期待できます。
【EPA】血液粘度を下げ、善玉コレステロールを増やす働きがあるので生活習慣予防に期待大です。
○トマト
原産地はペルーなどの南米といわれているトマト!日本で食べられるようになってのは明治時代からといわれています。
栽培方法や品種によって異なりますが、トマト一個で1日に必要なビタミンC約半分が摂取できます。
☆調理のポイント
火を通しても煮汁を一緒に用いることが多いのでビタミンCの損失はそんなに気にしなくても良いと思います。トマトに含まれるクエン酸は肉の旨味を引き出します!玉ねぎと組み合わせると血栓予防にも繋がります。
🔴注目成分:【β-カロテン、ビタミンC,E】3大抗酸化ビタミンを含み、血液を健康にし動脈硬化やがん、老化防止に役立ちます。
【リコペン】赤い色素であるリコペンは、β-カロテンやビタミンEよりも強力な抗酸化作用があるといわれております。
【ビタミンC】タンパク質と結びついてコラーゲンを作り出します。また、胃液の分泌を促進し、夏の暑い日の食欲不振にはもってこいですね。
今回のカレーは市販のカレー粉を使わずスパイスを混ぜて作成しました。玉ねぎを炒めるときの小さじ1程度の油(37kcal)しか入れていないので、市販のものと比べるとかなりカロリー抑えることができます。
また、野菜はたまねぎ、にんじん、ぶなしめじ、エノキの4種類でビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富にとれるラインナップとなっております。
ぜひ、スパイスカレーと調べると作り方が様々出てくるので、ぜひ作ってみていただけると嬉しいです!
Dr.トレーニング麻布十番店 東舘亮太朗
栄養士
保健体育教員免許
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP