目次
こんにちは!
今回のブログを担当するのはDr.トレーニング麻布十番店パーソナルトレーナーの磯辺です!
今回は筋肥大についてのブログを書いていこうと思います。
このブログを読んで頂いて方は、これからのトレーニングに少しは役立つ内容かなと思いますので是非最後まで読んでいただければと思います!
さて、初めに皆さんに質問ですがミトコンドリアっていうものを聞いた事がありますか?
多分、聞いた事がある方が大多数ではあると思いますが詳しくはわからないと思います。今回のキーワードはミトコンドリアです!笑
前説はここまでにして、早速詳しい説明に取り掛かりましょう!!
ミトコンドリアの働きは大きく分けて2つあります。
①エネルギーの生産(ATP生産)
②アポトーシスの補助(必要なくなった細胞を自信に死なせる働き)
まず一番初めに重要なのが、僕らが身体を動かしたり、スクワットやベンチプレスをすると時に必ずエネルギーが使われる事をご存知ですよね?
そのエネルギー、ATP(アデノシン3リン酸)がADP(アデノシン2リン酸)と無機リン酸に分かれてエネルギーが放出されます。
このエネルギーを作る、ATPを作る場所がミトコンドリアになるのです!!!!!(ミトコンドリアはATP以外でも作れれます)
そして、驚きなのが身体で使われるエネルギーの約95%がミトコンドリアで作られます!!
なので、ミトコンドリアはエネルギーの生産の大半を担うのです!!!
少し細かい話にはなるですが、、、
ではどうやったらミトコンドリアでエネルギーは作られのかについてです。
こちらの図を見ていただけるとわかりやすくなります。
簡単に説明をすると、グルコースから運ばれてきた物質はピルビン酸に変換されます。この過程でATPは作られるのは確実にあります。
ですが、ここでは2ATPしか作られません。ですが、ここからミトコンドリアを介すことで32ATP作られるのです!!!
なので、積極的にミトコンドリアを使ったATPの合成機構を使っていきたいと考えれます。
中々、想像つきづらいとは思いますがとにかくミトコンドリアをたくさんあればいいんでしょ?と思っていただければ大丈夫です。笑
最後にミトコンドリアの増やし方についてです。
①ストレスを加える
→運動にゆる刺激、日光による刺激、寒冷による刺激
②栄養の摂取
ここで、重要なのが①の中での運動による刺激です!
有酸素トレーニング、ジョギングだったりをすることで無酸素運動と比べるとミトコンドリアが増える傾向にあると考えられています。なので、よりエネルギーを作りたい!ベンチプレスを上げたい!などを思っている方は、有酸素トレーニングをしてミトコンドリアを増やす作戦も一つかもしれないですね!!!
筋肥大にもただただ重量を上げていればいいってわけではありません。たくさんの考え方があってのトレーニングだと思っているので少しでも皆さんの参考になれれば嬉しいです!
では、また次回に!!!
■Dr.トレーニング麻布十番店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
〒106-0045 東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
麻布十番駅から徒歩3分
03-6435-2785
《営業時間》9:00~22:00 不定休
>メールでのお問い合わせはこちら
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP