こんにちは!!
今回の担当も平沼りこです!!✨
今回は肝臓の機能について!!
皆さんは肝臓について考えたことありますか????
普通に生活してれば考えるきっかけなんてありませんよね???
なんですけど、実はこの肝機能をしっかり健康の状態にしておくことは
すごく大切なことだし、ぜひ皆さんに知っていただきたい内容です!!
まず、肝臓の役割について!
1肝臓は私たちの身体尼必要なタンパク質の合成、栄養の貯蔵
2有害物質の解毒、分解
3食べ物の消化に必要な胆汁の合成、分泌
つまり、栄養の代謝に大きく関わっています。
人間の基礎代謝量の3割を占めてくれているので、
この肝臓の機能を落とすということは代謝を落とすということ。
太りやすくしてしまうだけではなく、
栄養の供給が滞り、さらに毒物や老廃物が排泄されなくなって体内に蓄積されてしまいます。
悪化すると、疲労感や怠慢感が現れます。
では、肝臓の機能を守るために日頃からできることを紹介していきます!!
大きく4つに分けてお伝えしていきますね!!🌟
まず一つ目!
アルコールをできるだけ控える。
いきなりハードル高いと思った方は多いのではないでしょうか???笑
アルコールの摂りすぎは肝臓にダメージを与えてしまうので、
代謝を下げてしまったり、疲労感の原因になってしまいます😢
ではどうやってアルコールと付き合っていけばいいのか。
だってお酒好きなら制限することがストレスだし、
仕事の付き合いで止められない方も多いとおもいます。
そして私もお酒が好きなので、辞める気は一切ありません。笑
お酒に対してしっかり対策を打てばいいのです。
まずは頻度を決める。
週2回以上は飲まない。と私は自分の生活の中でルールを作っています。
大事になるのは、そのお酒を飲む前と飲んだ後!!!
飲んだ後に食事の栄養バランスを調整する!
この栄養バランスについては2つ目のときにお伝えしていきます!
肝臓の機能を守るためにできること次に2つ目は、
タンパク質を毎日適量とること!!
これはお酒飲む日と、飲んだ次の日の調整の仕方としても
このタンパク質を摂ることはすごく大切になります!
肝機能の再生のために重要な栄養素だからです!
魚、肉、卵、豆腐、納豆などの食品ですね!
1日あたり最低60gは取れるようにしていきたいです!
3つ目はビタミンをしっかりとること!
肝臓が栄養素を代謝するのにサポートの役割となるのがビタミン!!
野菜やフルーツなどに豊富に含まれていますが、
タンパク質である、魚、肉、卵、豆腐、納豆にも豊富に含まれているので
十分なタンパク質が取れていればそんなに敏感にならなくても大丈夫かと思います!
4つ目は、3食規則正しく食べること!
3食決まった時間に、適量を食べると、肝臓に負担をかけません!
日周リズムを崩す食生活は肝臓に負担をかけてしまいます!
以上が肝機能を落とさないために気をつけることです!!!
この食事を日頃から気をつけるだけで、肝機能が保たれ、代謝も保たれ太りにくい体になれます!
肝臓は私たちが生きる上で重要な役割を果たしてくれているので
自分たちで守ってあげたいですね!😢💓
以上で今回の内容を終了します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!🌟
■Dr.トレーニング麻布十番店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
〒106-0045 東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
麻布十番駅から徒歩3分
《営業時間》9:00~22:00 不定休
>メールでのお問い合わせはこちら
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP