麻布十番のパーソナルトレーニングジム Dr.トレーニング麻布十番店です!
本日の麻布十番店ブログは齋藤が担当いたします。
今日のブログでは、ベンチプレスでの肩関節の痛みについてお話したいと思います。
ベンチプレスで肩を痛めたことがあるという方は結構多いと思います。
その際、どのようにして痛みを克服しましたか?
とにかく安静にした、などあると思います。
しかし、多くの人はとりあえず痛みは緩和したって人が多いと思います。
今回は、なぜ痛みが発生したのか?についてお話ししていきます。
この原因が分かれば、自分だけでなく他の人へのためにもなる内容かと思います。
ベンチプレスのポイントとして肩甲骨を寄せる動きや脇の開きかたなどがあります!
肩甲骨を寄せる(内転)ことで
・背中とベンチに支持面を作る
・ブリッジを作ることで下肢の踏ん張りを利用する
・大胸筋をストレッチする
など多くの目的があります。
そして、肩の怪我の起こる原因として肩甲骨と上腕骨の位置が影響しています。
肩甲骨の内転が上手くできていない状態ですと肩関節の水平伸展が起こり、そこで肩へのストレスがかかってしまいます。
肩関節は、可動性には長けていますが不安定な関節です。
そのため、肩甲骨面上に上腕骨をしっかり配置することがポイントとなります。
肩甲骨の内転が不十分だと肩関節が水平伸展し、肩関節の前面に伸張性のストレスがかかり損傷することにより痛みが発生してしまうのです。
肩甲骨の内転がしっかり出来ていると、肩甲骨の関節窩に荷重されることで安定した挙上が可能となります。
もちろんベンチプレスでの肩関節の痛みの原因となる動きはこの肩甲骨の内転が不足するによる水平伸展の増大だけではありません。
その他にも様々な原因がありますが、お客様の身体はひとりひとり異なっています。
どの部分が原因となっているのか・負荷がかかっているのかについて、トレーナーがすぐそばで見守る「パーソナルトレーニング」だからこそわかることがあります。
パーソナルトレーニングでは、こういった視点やなぜそのフォームが良くないのかの原因もどんどんお伝えしています!
トレーニングをする際、フォームは非常に重要です。
もし、ご自身のフォームやトレーニング後の痛みについてご興味がある方は是非Dr.トレーニング麻布十番店へお越しください。
パーソナルトレーニングを通して、皆様に最適なトレーニングをご提供いたします!
お会いできること楽しみにしております^_^
■Dr.トレーニング麻布十番店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5
decimo AZABU 1F/B1
>Instagramはこちら
Dr.トレーニング麻布十番店 齋藤聖弥
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP