スタッフブログをご覧頂きありがとうございます!
麻布十番店の齋藤です。
今回の内容は「ヒップヒンジ」についてです。
ヒップヒンジとは、股関節を蝶番のように動かす動作です。
※ヒンジとは、蝶番という意味です
背筋を伸ばしたままお辞儀をするような動きをイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。
デッドリフトやKBスイングの動作がヒップヒンジであり、それらのトレーニングで大殿筋などの股関節伸展筋群を鍛えていくことができます。
ウェイトレーニンングによる筋力向上のために必須ですが、もちろんそれ以外にもヒップヒンジの動きは重要です。
パーソナルトレーニングに通われてる方でお尻がうまく使えてないね、、など言われた経験ありませんか?
このお尻を使うという言葉は実際にやってみると使う感覚がない人はいるかと思います。
お尻が使えないから、お尻のトレーニングをしようと筋肉からアプローチする方法もありますが、それでお尻を使う動作が習得できるとは限りません。
では、他にどういったアプローチ方法があるか?それは、お尻の筋肉ではなく、お尻をを使う動作(股関節を働かせる)の感覚をつかむことから始めるやり方です。
立位で運動を行う場合、主に使う関節が3つあります。
それが
* 足関節
* 膝関節
* 股関節
です。
主にこれらの関節が連動しあって、下肢の運動は成立しています。
特に、スポーツで爆発的なパワーを発揮する際にはこれらの関節がタイミングよく伸展するトリプルエクステンションという動作が重要になります。
逆に、着地やストップ動作などにおいても、これらの関節が連動して働くことで、効率よく衝撃を吸収しています。
しかしこの3つの関節がどれも同じ大きさの力が発揮でき、どれも同じ耐久性があるわけではありません。
股関節は大臀筋を始めハムストリングスといった大きな力を発揮できる筋肉が動作に関わります。
また、股関節の伸展運動(伸ばす動き)は背部の筋肉(広背筋、腰方形筋など)と連動させてさらに大きなパワーを生み出すことができます。
同じ動作を行うにしても、股関節の貢献度を高めることで、膝関節や足関節の負担を減らしつつ、大きなパワーを発揮することが可能となります。
麻布十番店では、パーソナルトレーニングで「パフォーマンスアップ」を目指す方をサポートしています。
より機能的な身体になるため、現状のお身体のどこにウィークポイントがあるのかを、学術的な観点から探します。
身体をより良くしていこうとなった時に、「どこに原因があるのか」を明確化することは重要です。
そうでなければ、ただがむしゃらに筋肉をつけるために頑張る、といったトレーニング方法になってしまいますよね。
お客様の目標と、現在の肉体の状態についてしっかりと理解をしたうえでトレーニングメニューをご提案いたします。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回のブログでお会いしましょう!では、また👏
■Dr.トレーニング麻布十番店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5
decimo AZABU 1F/B1
>Instagramはこちら
Dr.トレーニング麻布十番店 齋藤聖弥
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP