みなさんこんにちは
東舘です!
今回は体の構造、解剖学について勉強していきましょう。
まずは骨から見ていきます。
ここで質問ですが
成人男性は何個の骨から構成されているかご存知でしょうか?
答えは・・・・
約200個!!!
骨には様々な形状があり
・長骨(四肢の長い骨)
・短骨(手根、足根の塊状)
・扁平骨(骨盤、頭蓋骨など)
の三種類に分けられます。
(肩甲骨や脊椎などは短骨、扁平骨が部分的に含まれるものもあります)
この骨と骨を連結し、体重を支えたりしているのが・・・関節です。
関節の構造は、関節軟骨と関節ほうで囲われており、関節の中は、関節液で満たされています。膝関節のように半月板や人体が存在すつ関節もあります。
では、ここで関節にも種類がありますので
ご紹介します。
・平面関節(例:舟状骨楔状骨の関節間)
・車軸関節(例:近位橈尺間関節)
・蝶番関節(例:肘関節)
・楕円関節(例:手関節)
・鞍関節(例:第一中手骨手根間関節)
・球関節(例:股関節)
関節には軟骨があり
表層、中間層、深層、石灰下層の4層に分けられます。
関節軟骨の70%は水分であり、残り30%の有機質はコラーゲン、グルコサミノグリカンなどで占められています。
関節軟骨の水分は、軟骨の粘弾性と関節運動の時に潤滑油として働きます。
また、加重することで滲出液が一時的に湧き出て摩擦を軽減しますが
コラーゲンやプロテオグリカン複合体が減少すると軟骨の弾力性が低下し、軟骨の磨耗が進行し、変形性関節症などになる可能性が上がります。
コラーゲンの経口摂取については、あまり意味がないと以前お話ししましたので、たんぱく質をしっかりと含む食品を食べ、体の素となるものを摂取することが大切ですね!
■Dr.トレーニング麻布十番店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5
decimo AZABU 1F/B1
>メールでのお問い合わせはこちら
>Instagramはこちら
Dr.トレーニング麻布十番店 東舘亮太朗
栄養士
保健体育教員免許
■Dr.トレーニング麻布十番店
麻布十番の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング麻布十番店〉
03-6435-2785
〒106-0045
東京都港区麻布十番3-7-5 decimo AZABU 1F/B1
>麻布十番のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>麻布十番のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP