ファスティングダイエット

ダイエット

「ファスティングダイエット」という言葉をご存知でしょうか。何となく聞いたことがあるけれど、実際どのようなダイエットなのか、詳細を把握している方は少ないかもしれません。

新型の面倒なウィルスは、私たちの日常生活に、厄介ごとを多々もたらしました。感染拡大防止を目的とした行動制限は、各種イベントを中止に追い込み、高校生に取って大切な思い出となるべき、修学旅行が取り止めになったりもしてしまいました。

肉体的には運動する機会が喪失し、太ってしまった方も多いかと思います。自宅でできる各種ダイエットが流行り、ゲームの世界で健康促進をうたうようなサービスも提供されています。以前では考えられなかった現象ですね。

ファスティングダイエットは、英語の「Fast」の名詞形「Fasting」を意味し、日本語としては「断食」や「絶食」となります。言葉だけ聞くと、何だか健康に悪そうな方法ですが、適切なやり方で行えば、大きな効果が得られます。

・準備期間として、野菜や魚を中心に食べてアルコールや揚げ物は控える期間を設ける

・断食を開始し数日間必要最低限の栄養摂取に留め、それ以外の食事は一切摂らない

・断食終了後は流動食など胃にやさしいものから開始し、通常の食事に戻していく

以上がファスティングダイエットの基本的な流れです。カロリーが高い食べ物を過剰に摂取しないようにするのは、ダイエットとしては基本中の基本ですが、その枠を超え、ある一定期間は生命を維持するためだけの食事とするのが特徴となっています。

何だか大変そうな、かえって体に悪影響を及ぼしそうなダイエットですが、具体的な効果はどのようなものがあるのでしょうか。通常の手法と比べて、特徴的な項目を中心に、以下記載します。得られる効果が高ければ、がんばる気にもなれるところですね。

・体内の各臓器を休息させることで、腸内環境が改善できる

・体の中に残る老廃物が排出されることにより、新陳代謝も活発になる

・味覚のリセットが可能となり、健康に良い食べ物を好める可能性が高くなる

上記の通り、なかなかにして魅力的なダイエット方法ですが、エネルギーがたくさん必要とされる、成長期にある子どもには向きません。体にある程度負荷がかかるため、高齢者にも不適とされます。

また、一度極限まで栄養摂取を制限しますので、過度にならないよう注意が必要です。ファスティングダイエットは、リスクを十分に把握し、正しいやり方で実施しましょう。

タイトルとURLをコピーしました