一度つけた筋肉の維持

筋トレ

新型の厄介なウィルスは、私たちの生活に、かなりの影響を及ぼしました。それは得てしてネガティブなものですが、中にはこれを機会に、自身の日々を見直すきっかけにする方もいらっしゃいます。運動不足を認識し筋トレに励む、といった具合です。

ただ、せっかく食事に気を使い、ジムなどに通って体に蓄えた筋肉も、放っておけばまた萎縮してしまいます。積み上げた努力もムダになってしまいますし、できればしっかり維持をして、健康的な体質を保っていきたいところです。

そこで今回は、一度つけた筋肉を、どのように維持していけるか、ご説明してまいります。もちろん基本中の基本は、トレーニングを続けることですが、より効果的、効率的に行える手法をご紹介致します。皆様の健康の一助になれば幸いです。

まず、物理的な事象について、改めて確認をしておきましょう。筋肉は、一度ついたからといって、負荷をかけることをやめてしまうと、体から落ちていってしまいます。維持するためには相応の対策が必要となります。

・経験の全くない人の場合、3ヶ月の筋トレで15〜20%ほど筋力がアップする

・トレーニングをやめてしまうと、3カ月でつけた筋肉は同期間程度で落ちてしまう

・筋トレの期間が長ければ長いほど、落ちるスピードは衰えるがいずれ無くなる

続いて、筋肉を維持していくためのポイントをご紹介します。基本的に従前のトレーニングを欠かさず、生活習慣も同様に保っておくことがコツとなりますが、継続性を持たせるためにも、頻度にも注目しておきたいところです。

・筋力を現状のままキープするためには、与える負荷という観点が重要となる

・ダイエットと同じで、以前と同様の環境を永続的に整えることは現代人には難しい

・仮に週二回のトレーニングを一回に減らしても、負荷を変えないことが大切である

日常の忙しさにかまけて、人間はどうしても努力が必要なことをルーズにしがちです。したがい、筋トレの回数を減らして心理的な負担を抑制する、ただしかける負荷は変えない、といった工夫が効果的といえます。環境面では以下の施策も効果があるかもしれません。

・ジムに通い続ける

・知人友人と競い合う

・維持度を都度チェックする

自分一人では成し得ないことも、トレーニングジムに通い続け、筋トレを行う環境に身を置いてしまうことにより、継続できる可能性があります。一度つけた筋肉を落とさないよう、様々な対策を取りながら、健康的な体を維持したいですね。

タイトルとURLをコピーしました